Jupyter Notebookで使えるマジックコマンド一覧と使い方

PRについて
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
スポンサーリンク
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
Jupyter Notebookで使えるマジックコマンド一覧と使い方 Tips集
Jupyter Notebookで使えるマジックコマンド一覧と使い方
Pythonプログラミング逆引き大全

こんにちは!

今日は、Jupyter Notebook(ジュピター・ノートブック)をもっと便利にする「マジックコマンド(magic commands)」について、やさしく、具体例を交えてご紹介します。

ごまこ
ごまこ

Jupyter NotebookやGoogle Colabでセルにプログラムを書く時に便利に使える裏ワザはありますか?

ごまお
ごまお

それならマジックコマンドを使ってみましょう!
今回紹介するものを使えば、Jupyter Notebook形式での開発も効率が上がるはずです!

💡 マジックコマンドを使うと、作業が「ちょっと早く・ちょっと楽に」なります!

マジックコマンドって何?

Jupyter Notebookでは、Pythonのコードを書くだけでなく、特別な「コマンド」を使って操作を便利にできます。この特別なコマンドが「マジックコマンド」と呼ばれるものです。

マジックコマンドには2種類あります:

種類記号適用範囲
ラインマジック%1行のみに作用%time x = sum(range(1000000))
セルマジック%%セル全体に作用%%time セルのすべての処理時間を測る

まずは「ラインマジック」から使ってみよう!

1. %time:処理時間を確認したいとき

%time result = sum(range(10000000))

➡️ このように書くと、処理時間(実行時間)がすぐに表示されます。

2. %pwd:今どこのフォルダにいるか確認

%pwd

➡️ 現在の作業ディレクトリ(今自分がいる場所)を表示してくれます。

3. %cd:フォルダを移動したいとき

%cd /path/to/your/folder

➡️ 指定した場所に移動して、そこでファイル操作などができます。

4. %run:他のPythonスクリプトを実行する

%run my_script.py

➡️ ファイルに保存したPythonコードをNotebook上で実行できます。

5. %store & %load:変数を保存&次回も使いたい!

my_data = [1, 2, 3, 4]
%store my_data

➡️ 保存された変数は、別のNotebookでも以下のようにして再利用可能!

%store -r my_data

6. %lsmagic:使えるマジックコマンドを一覧表示

%lsmagic

➡️ あなたの環境で使えるマジックコマンドをすべて見せてくれます。

セルマジックも使ってみよう!

1. %%time:セル全体の実行時間を測る

%%time
total = 0
for i in range(10000000):
    total += i

➡️ 複数行にわたる処理の全体時間を測定できます。

2. %%markdown:Markdown形式でセルを整える

%%markdown
### データ分析レポート
- 本日は気温と売上の相関を調べました。
- 次回は広告費との関係を調査予定です。

➡️ きれいな見出しやリストで、Notebookの内容をドキュメント風に整理!

3. %%bash:Linuxコマンドを実行したいとき

%%bash
echo "こんにちは!"
ls -l

➡️ セル内でBashコマンド(ターミナルで使うコマンド)を使えます。

4. %%capture:出力を見せずに記録しておきたい

%%capture output
print("これは表示されませんが、後で取り出せます")

➡️ output.stdoutoutput.stderr で後から取り出せます。

5. %%html:HTMLでリッチな表示もできる!

%%html
<h2 style="color:green;">これはHTMLで表示された見出しです</h2>

➡️ プレゼンテーション風のNotebookにも使えます。

よく使うおすすめマジックまとめ

よく使う場面コマンド用途
処理時間を知りたい%time / %%time実行速度の確認
ファイル操作したい%pwd, %cd, %runフォルダ移動やスクリプト実行
表示を整えたい%%markdown, %%htmlNotebookをきれいに見せる
コマンド調査%lsmagic, %magic利用可能なマジックを確認

最後にひとこと

マジックコマンドは、「ちょっとしたひと手間を楽にしてくれる便利ツール」です。

最初は数個でも大丈夫。使ってみることで、Notebook作業がグッと快適になります!

まずは %time, %pwd, %%markdown など、かんたんなところから試してみてくださいね。

本ブログ「ゴマフリーダムのPython教室」のトップページへは以下へアクセス!

Python自動処理の教科書
Tips集
ゴマフリーダムをフォローする

達人に学ぶDB設計 徹底指南書

最短コースでわかる ディープラーニングの数学

あたらしい機械学習の教科書 第3版

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

タイトルとURLをコピーしました