133言語対応!PythonでGoogle翻訳を使うなら『deep-translator』

PRについて
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
スポンサーリンク
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
133言語対応!PythonでGoogle翻訳を使うなら『deep-translator』 Tips集
133言語対応!PythonでGoogle翻訳を使うなら『deep-translator』

「海外のニュースを自動で翻訳したいな…」
「プログラムに翻訳機能をサクッと追加したい!」

プログラミングをしていると、そんな風に思うことはありませんか?

でも、翻訳APIってなんだか設定が難しそうだし、お金もかかりそう…と諦めてしまう方も多いかもしれません。

そんなあなたに朗報です!

Pythonにはdeep-translatorという、驚くほど簡単に、しかも無料で使える自動翻訳ライブラリがあるんです。

ごまこ
ごまこ

Pythonで翻訳ツールが作成できるんですか?
しかも無料で!?

ごまお
ごまお

そうなんです!
今回紹介するdeep-translatorを用いればテキストの翻訳がプログラムから実行できるんです!

今回は、このdeep-translatorの魅力と使い方を、初心者の方にも分かりやすくご紹介します!

🚀 deep-translatorって何がすごいの?

deep-translatorは、様々な翻訳サービスを簡単に利用できるようにしてくれるPythonライブラリです。

具体的には、こんなにすごい特徴があります。

  • ✅ 無料で自動翻訳できる:面倒なAPIキーの登録なしに、すぐに使い始められます。
  • ✅ 133言語に対応:たくさんの言語に対応しているので、用途が広がります。
  • ✅ WordやPDFファイルも翻訳可能:テキストだけでなく、ファイルの中身をまるごと翻訳することもできます。
  • ✅ 多彩な翻訳ツールと連携:Google翻訳はもちろん、DeepLやMicrosoft Translator、ChatGPTなど、様々な翻訳エンジンを切り替えて使えます。

インストールもコマンド一つで完了です!

pip install deep-translator

✍️ 実際に使ってみよう!Google翻訳で「Hello, world!」

論より証拠。

さっそく、画像で紹介されているコードを動かしてみましょう。

今回は、deep-translatorを使ってGoogle翻訳を利用してみます。

ステップ1:コードを書いてみよう

お使いのエディタ(VSCodeなど)に、以下のコードを貼り付けてください。

# deep_translatorライブラリからGoogleTranslatorを読み込む
from deep_translator import GoogleTranslator

# 翻訳機を準備する
# source='auto' -> 翻訳元の言語を自動で検出
# target='ja'   -> 翻訳先の言語を日本語に指定
translator = GoogleTranslator(source='auto', target='ja')

# 'Hello, world!'を翻訳する
result = translator.translate('Hello, world!')

# 結果を表示する
print(result)

ステップ2:コードの解説

コードの意味を一行ずつ見ていきましょう。

  1. from deep_translator import GoogleTranslator
    • 「deep-translatorという道具箱から、GoogleTranslatorという道具を使いますよ」という宣言です。
  2. translator = GoogleTranslator(source='auto', target='ja')
    • ここで翻訳機本体を作成しています。
    • source='auto'は「翻訳元の言語は自動で判別してね」という意味。
      英語かフランス語か…などをいちいち指定しなくていいので、とても便利です!
    • target='ja'は「翻訳先の言語は日本語(Japanese)にしてね」という意味です。
  3. result = translator.translate('Hello, world!')
    • 先ほど作った翻訳機(translator)を使って、'Hello, world!'という文章を翻訳し、その結果をresultという変数に入れています。
  4. print(result)
    • 翻訳結果が入ったresultの中身を画面に表示します。

ステップ3:実行結果

このコードを実行すると、ターミナル(実行結果が表示される画面)にはこう表示されます。

こんにちは世界!

すごい!

たったこれだけのコードで、ちゃんと日本語に翻訳されましたね🎉

本当に「たったこれだけ♪」でできてしまいました。

💡 さらに広がる可能性

deep-translatorのすごいところは、これだけではありません。

  • 他の言語に翻訳したい場合:target='ja'の部分を、'en'(英語)や'fr'(フランス語)などに変えるだけでOKです。
  • DeepLを使いたい場合:GoogleTranslatorの部分をDeepLTranslatorに変えるだけで、翻訳エンジンを切り替えられます(※DeepLなど一部サービスはAPIキーが必要です)。
  • ファイル翻訳:長い文章はWordファイルやPDFファイルにまとめて、一気に翻訳させることも可能です。

まとめ

今回は、Pythonの便利な自動翻訳ライブラリdeep-translatorをご紹介しました。

  • インストールが簡単
  • 数行のコードで直感的に使える
  • 無料で始められる

という、まさに初心者の方にぴったりのライブラリです。

プログラミング学習の題材としても面白いですし、実用的なツールとしても大活躍間違いなしです。

ぜひ、色々な単語や言語で試してみてくださいね!

本ブログ「ゴマフリーダムのPython教室」のトップページへは以下へアクセス!

Tips集
シェアする
ゴマフリーダムをフォローする

達人に学ぶDB設計 徹底指南書

最短コースでわかる ディープラーニングの数学

あたらしい機械学習の教科書 第3版

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

統計学入門

タイトルとURLをコピーしました