初心者でも安心!「Pythonの実行環境を構築」しよう!

PRについて
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
スポンサーリンク
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
「Pythonの実行環境を構築」しよう! 初心者向け
「Pythonの実行環境を構築」しよう!
スッキリわかるPython入門

このページではこれからプログラミングを学習しようと考えているプログラミング初心者に向けてPythonを実行するための環境構築の方法を解説します。

Pythonの環境構築の方法はいくつかありますが、今回はPython初心者が設定しやすい比較的簡単な方法を説明します。

ごまこ
ごまこ

早速Pythonの勉強を始めたいけど何から始めたら良いんですか?

ごまお
ごまお

Pythonを使うためにはいろいろな環境の作り方があります!
今回は初心者でも分かりやすい方法を2つ紹介するきゅ~!

紹介する2つの構築環境

今回紹介するPython環境の構築方法は以下の2つの方法です。
 ①クラウドサービスGoogle Colaboratoryを使う
 ②パソコンにAnacondaをインストールする

筆者は2つの環境を使い方や場合によって使い分けています。

もし、難しいことを考えずにPythonを触ってみたいという方は①のGoogle Colaboratoryを使うことをおすすめします。

しかし、将来のことを考えると①②両方を扱えるよう準備しておくことをおすすめします。

筆者のGoogle ColaboratoryとAnaconda環境の使い分けに関しての詳細は以下を参照ください。

2つの実行環境の構築方法

①クラウドサービスGoogle Colaboratoryを使う

Google Colaboratoryを使うのはとても簡単です。

お使いのWEBブラウザで「Google Colaboratory」と検索します。

Google Colaboratoryページへのリンクは以下のリンクになります。

 ※Google Colaboratoryトップページ https://colab.research.google.com/?hl=ja

colaboratoryのトップ画面
Google Colaboratoryのトップ画面

右上の「ログイン」ボタンからみなさんがお持ちのGoogleアカウントでログインします。
※Googleアカウントをお持ちでない方は作成することをおすすめします。

ログインが完了したら左上の[ファイル]-[ノートブックを新規作成]をクリックします。

[ファイル]-[ノートブックを新規作成]をクリック
[ファイル]-[ノートブックを新規作成]をクリックする


すると、以下のようにGoogleサーバー上のPython実行環境が立ち上がります。

ノートブックの作成・起動
Python実行環境のノートブックが作成・起動された

中央の再生ボタンのついている実行セルにPythonコードを打ち込むとPythonを実行することができます。

また、GoogleアカウントでログインするとGoogle drive上にノートブックが作成され、自動的に保存されます。

この時、作成されるファイルはGoogle driveの[Colab Notebooks]に保存されます。

Google Driveに作成されたフォルダ
Google Driveに作成されたフォルダ

Googleアカウントにログインするだけで使えるなんて便利ですね!

ごまこ
ごまこ

できました!
次にまた使いたいときは同じようにGoogle Colaboratoryにアクセスすれば良いんですか?

ごまお
ごまお

その通りですね!!
GoogleアカウントでログインしたままにしておけばGoogle ColaboratoryにアクセスするだけでPython環境が使えるからGoogle Colaboratoryページをブックマークしておくのがおすすめです!

②パソコンにAnacondaをインストールする

まず、Anaconda公式ページでインストーラーをダウンロードします。

Anaconda公式ページのリンクはこちらです。

Anaconda公式ページ
画面中央の[Download]ボタンをクリック
MacやLinux環境の場合は[Get Additional installers]をクリック

画面中央の[Download]ボタンをクリックするとインストーラーがダウンロードされます。

MacやLinuxで環境構築する場合は[Get Additional installers]をクリックすると以下の画面が表示されるので、自身の環境に合うものを選びます。

MacOSやLinux環境をお使いの方はこちらから自分のPC環境にあったものを選ぶ

以下、Windows環境での操作を例に説明しますが、操作内容は同様です。

ダウンロードしたインストーラー(Anaconda3-YYYY.MM-Windows-x86_64.exe)をダブルクリックします。

※以下の説明ではAnaconda3-2022.05-Windows-x86_64.exeによるAnaconda3-2022.05のインストールを実際に行いますが、ダウンロードされた最新のインストーラーで同様の操作を行ってください。

ダウンロードしたインスト^ラー
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリック


しばらく待つと以下のような画面が表示されます。

下部の[Next]ボタンをクリックします。

インストーラ起動し[Next]をクリック
[Next]ボタンをクリック

下部の[I Agree]ボタンをクリックします。

[I Agree]ボタンをクリック
[I Agree]ボタンをクリック

[Just Me (recommended)]が選択されている状態で下部の[Next]ボタンをクリックする。

[Just Me (recommended)]を選択し[Next]ボタンをクリック
[Just Me (recommended)]を選択し[Next]ボタンをクリック

表示されているパスを変更せずにそのまま下部の[Next]ボタンを押します。

そのまま[Next]ボタンを押す
そのまま[Next]ボタンを押す

チェックをせずに下部の[Install]ボタンを押します。

チェックをせずに[Install]ボタンを押す
チェックをせずに[Install]ボタンを押す

しばらく待つとインストールが完了します。

[Anaconda Navigator]をクリック
[Anaconda Navigator]をクリック

しばらく待つと以下のようにAnaconda Navigatorが立ち上がります。
※初回起動には多少時間がかかります。

[Home]において[Jupyter Notebook]内の[Launch]ボタンをクリックします。
([Launch]ボタンが無く[Install]ボタンとなっていた場合は[Install]ボタンをクリックし、しばらく待 つと[Launch]ボタンが表示されます。)

右側の[Jupyter Notebook]内の[Launch]ボタンをクリック
右側の[Jupyter Notebook]内の[Launch]ボタンをクリック

お使いのWEBブラウザ上でJupyter Notebookの環境が立ち上がります。

右上の[New]ボタン-[Python 3(ipykernel)]をクリックします。

[New]ボタン-[Python 3(ipykernel)]をクリック
[New]ボタン-[Python 3(ipykernel)]をクリック

別のタブで以下のようなPython実行環境のファイルが起動します。

Jupyter Notebook起動
Jupyter Notebook起動

「入力 []:」の右側にある実行セルにPythonコードを打ち込むとPythonを実行することができます。

ごまこ
ごまこ

難しかったけどできました!
次にまた使いたいときもAnaconda NavigatorからJupyter Notebookを起動すれば良いんですか?

ごまお
ごまお

上の方法で初回起動に成功したらスタートメニューから直接起動できますよ!
スタートメニューの[Anaconda 3]-[Jupyter Notebook]をクリックすれば同様に起動できるよ!

スタートメニューの[Anaconda 3]-[Jupyter Notebook]をクリック
スタートメニューの[Anaconda 3]-[Jupyter Notebook]をクリック

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はPythonの実行環境であるGoogle Colaboratory、Anaconda環境の構築方法について解説しました。

筆者のGoogle ColaboratoryとAnaconda環境の使い分けに関しての詳細は以下を参照ください。

次回は実際に構築した環境でPythonのプログラムを実行して、動作の確認をしながらGoogle Colaboratory・Jupyter Notebookの基本的な操作方法を学んでいきましょう。

このサイトの記事一覧へは以下へアクセス!

Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ
初心者向け
ゴマフリーダムをフォローする

コメント

達人に学ぶDB設計 徹底指南書

最短コースでわかる ディープラーニングの数学

あたらしい機械学習の教科書 第3版

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

タイトルとURLをコピーしました